バックナンバー

イラク・ルポ(全14回)

第5回「自衛隊宿営地」

 翌2日朝、予約したタクシー運転手の名前はフセインといった。身長190aはある超のっぽ。車にも長い背を曲げて乗りこみ、日本製マツダの車では窮屈そうだ。あのフセインが、このフセインみたいに、人がよくて、優しかったら、この国もこうはならなかっただろう。けれどもフセインは、英語はまったく通じず、読み書きもアラビックオンリー。会話ができない。
 前夜、ホテルのマネジャー、サディ氏=写真左=と話して、それがわかっていたので、こっちも事前に予防策をとっていた。サマワの地図を作成、陸上自衛隊宿営地(japanese army camp)、オランダ軍キャンプ(dutch army camp)、CPAオフィス(CPA office=連合国暫定当局サマワ事務所)、ユーフラテス川(Euphrates river)など市内の主だったところを書き込み、この朝、それをサディ氏に示した。
 英語表記の下に、サディ氏にアラビア語で地名を書き込んでもらったのだ。アラビックは右から左に綴る。
 今日はサマワ市内を一通りして、生の姿を観察しようと思っている。まず向かった先は陸上自衛隊の新宿営地。市中心部にあるホテルから1、2`までは事務所や民家があるが、それを過ぎると、両側は広大な原野が広がる。5`ほど行くと、市内への車の出入りをチェックするIP(イラク警察)のチェックポイントがある。
 どの警官も銃を携帯している。フセインが早口で説明した。どうやら日本のジャーナリストをジャパニーのキャンプに連れていくんだ、と言ったらしい。おお、そうか、とにこにこしている。
 中年の警官が運転席の窓から顔を近づけて、こちらをのぞきこんだ。
 「サラーム、ワァレッカム」助手席から声をかけた。
 「ワァレッカム、サラーム」と即座に返事があって、分厚い手の平が差し出された。大変、親日的である。
 それから一本道が続く。跨線橋があって鉄道線路を渡った。単線のレールが原野を蛇行しながら走っており、東3、4`ほどにサマワ駅のグレーの建造物が見える。さらに下った。10`近くいっただろうか。道路右側に突然、幅員20bはある白い砂利道が見えた。いったんフセインが飛ばしすぎて通りすぎて戻り、その道を曲がった。
 400bほど先に日の丸をつけたジープが1台停まっていた。自衛隊員5、6人が立っているのが見える。意外に少ない。
 道が蛇行している。直線道路では車の襲撃がたやすいため、7、80b間隔で右左に緩やかに蛇行させているのだ。それにしても、砂利というより簡易舗装の白い道は、まぶしい太陽を照り返して美しいばかりで、さすがに豊かなるニッポンを思わせる金のかけ方で、それだけで結構目立っていた。
 「X」字型の障害物も一定間隔で置いてある。ジープが停車している手前に、イラク人2人が机に座っていた。1人はイラク人の顔写真が並んだリスト表をかかえこんでいた。そこで出入り業者の顔を照合してチェックする。その左側は報道車両などの駐車場になっている。
 車を降りて、自衛隊員が待機している方向に歩き出すと、向こうからも隊員1人が近づいてきた。小銃と無線機を肩から下げ、背中に小リュックを背負って、モスグリーンの制服にブーツ姿だ。
 「ご苦労さん」と声をかけた。
 「フリーですか」いきなりこう声をかけられた。
 「あれえ、なんでわかるんだ」と思って、瞬間的に感づいた。
 途中どこかで通行車両をチェックしているのか、それともフセインのタクシーナンバーを見て感づいたのか。その時、無線に連絡が入った。
  「フジテレビの車両、1台通過……」と聞こえた。
 どこでチェックしているのか。
         夕陽の中、双眼鏡で警備
 来た道はずっと無人の原野だった。チェックポイントの建物の中でだろうか。
 「なんでフリーってわかるんですか」とたずねると、隊員は答えた。
 「メディアの方はみんな、東京で入営許可をとられるんで、こっちに連絡があるんです。だから……」
 ということは、おれの車は不審車両の1台だったのか。パスポートの提示は途中、どこでもなかったから、個人的なデータはつかんでいないはずだ。タクシーも登録名がフセインはわかっても、乗客名まではわからない。
 ということは、テレビ、新聞、通信社の記者、カメラマンは、自衛隊取材を防衛庁側に通告しているし、観光客が来る所ではないから、消去法によってフリージャーナリストと結論されたのか。その証拠に、フリーのカメラマンかとも聞かれた。
 「しかし、ジープ1台で警備とは意外ですね。日本の熱狂報道からすれば、もっと厳重だと思いましたが」
 「いや、警備のことについては、ちょっと…」と口を濁した。警備関係については、完全な箝口令がしかれているのだ。
 「そうか、今日は祝日とか言ってましたね。それで、ですか」
 「いや、警備のことは……」 ジープの上では頭1つ出して、若い兵が四方を双眼鏡で見遣っていた。その足元に、直径3bほどの丸い鉄製ガードがあった。3人ほど中に入って、座ったり立ったりしている。敵の襲撃をこの中から反撃するのだ。
 この瞬間にも、不審車両が突っ込み、銃弾の1発が発射されると、戦後の日本政界、言論界を右に左に揺らした憲法第9条問題が大噴出すると思うと、こののどかな風景もまた、急に緊張を帯びて映るのだ。
 話題を変えてみた。
 「旭川から来たんですか」
 「いえ、わたしは留萌です」
 「怖いでしょう。家族は心配してませんか」
 「うーん。そうなる時は、なるって、そうとしか考えませんよ」
 「でも、怖いでしょう」
 「うーん」再び唸った。結局、当然だが、怖くないとは言わなかった。
 「北海道より暖かいのが救いじゃないですか」
 「ははは、そうですね。我々がこっちに着いた翌日、留萌に50aも雪が積もったと聞いて、懐かしかったですね」
 サマワも気温は午前中からがんがん上がっていく。Tシャツ1枚でちょうどいいぐらいだ。今は27、8度か。まだ汗が滴るほどではないが、3月から4月にかけて温度計の水銀柱は急上昇して、40度、50度にもなるので、一番しのぎやすい季節である。
 この日はシーアの祝日でブルドーザーも動いていない。時折り、自衛隊の車両が宿営地の中に入っていく。道路端のコンクリート壁の上に立ってみる。
 蛇行しながらトラックが進んでいくのは見えたが、キャンプ自体は視界には入ってこなかった。
 その後、バッグからカメラをのぞかせて写真を撮った。景色を撮るのだから問題ないと思っても、自衛隊側は「無許可だからノー」と言う可能性もある。面倒だから隠し撮りにした。
 フセインは椅子に座り込んで、イラク人の警備員と雑談している。この警備員がきっと地元族長会が、日本の軍隊が、サマワの経済復興のために力を貸してくれるのなら、住民500人を警備業務に無償提供する、と表明した1人なのだろう。
 彼らはのんびりとして、笑顔も見られ、緊張のひとかけらも見られない。
 ホテルを出る前に、マネジャーのサディ氏にメモで書き付けてもらっていたことがある。フセインにそれを見せるよう頼んでいた。けれども、警備員には断られたらしい。それで、報道車両に付き添っていたイラク人に駐車場で聞いてもらった。
荒野をどこまでも突っ切る自衛隊駐屯地近くの鉄道。
 「日本では、ここに自衛隊が駐留することを巡って。男も女も大騒ぎだ。それは知っているのか。自衛隊をどう思うか」
 後から聞いたフセインの報告によると、 「なんでそんなに大騒ぎするのだ。サマワは良いところだよ。日本armyを狙うヤツなんていないさ。アルカイダはアメリカだ。日本はgood。ノープロブレム」 おおかたのサマワのイラク人にたずねても、同じような答が返ってきそうだ。
 その後、西に5`ほど離れたオランダ軍キャンプをたずねた。ここに陸上自衛隊は間借りしていたのだ。サマワ駅の近くにある。といっても、駅自体が原野に一軒ぽつんとあるだけで、そこから1`以上ある。道はでこぼこだ。こっちの方が敵は攻めにくいのではないか。ともかくスピードは出せない。20ぐらいのオランダ兵2人が警備していた。「何か用か」とたずねるので、「いや、ちょっと見るだけだ」と答えた。「写真はOKか」と聞くと、ノープロブレムと言ってくれたので、カメラを取り出したら、ちょうど電池切れで1枚も撮ることはできなかった。
report